所蔵作品 | 菱田春草 城田 孝一郎 | 42

作品名

菱田春草

彫刻

25×19cm

作家名

城田 孝一郎

しろたこういちろう

1928年
 下伊那郡阿南町生まれ
 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業、 同美術学部彫刻専攻科修了
1957年
 東京芸術大学彫刻科副手、助手、 非常勤講師(昭和44)
1964年
 横浜国立大学工学部建築学科非常勤講師(~平成10)
1980年
 日本大学芸術学部美術学科彫刻専攻非常勤講師(~平成16)
1986年
 沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授、 大学創設に参画
1993年
 沖縄県立芸術大学大学院教授 (学部兼務)(~平成7)
1995年
 日本大学大学院芸術研究科非常勤講師
 新制作協会会員、 信州美術会会長

主な受賞
1954年
 第2回東京芸術大学安宅賞
1958年
 第22回新制作展・協会賞 (失鳥、逃げる鳥、鳥と少年)
1960年
 新制作協会会員 (鳥を抱く少年)
1962年
 第2回ユーゴスラビア国際彫刻家シンポジウム招待 (日本美術家連盟推薦)
1983年
 第11回長野市野外彫刻賞 (蝶幻想)
1984年
 第15回中原悌二郎賞優秀賞 (十字路の女)
1985年
 第12回平櫛田中賞 (砂上の女) 受賞ほか
1987年
 長野県佐久大理石彫刻家シンポジウム(広域文化高揚事業) コーディネーター(~平成5)
1990年
 沖縄県平和祈念館改築案懇話会委員
1991年
 「沖縄県国際平和創造の杜」 都市構想・建議書(すすめる会代表)
1992年
 沖縄県平和祈念資料館 「平和の礎」 調査研究会委員長 建設部会会長ほか
1993(平成5)
 糸満市平和都市宣言事業検討委員会委員
1979(昭和54)~2015(平成27)
 飯田創造館彫塑講習会講師
1928年
 下伊那郡阿南町生まれ
 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業、 同美術学部彫刻専攻科修了
1957年
 東京芸術大学彫刻科副手、助手、 非常勤講師(昭和44)
1964年
 横浜国立大学工学部建築学科非常勤講師(~平成10)
1980年
 日本大学芸術学部美術学科彫刻専攻非常勤講師(~平成16)
1986年
 沖縄県立芸術大学美術工芸学部教授、 大学創設に参画
1993年
 沖縄県立芸術大学大学院教授 (学部兼務)(~平成7)
1995年
 日本大学大学院芸術研究科非常勤講師
 新制作協会会員、 信州美術会会長

主な受賞
1954年
 第2回東京芸術大学安宅賞
1958年
 第22回新制作展・協会賞 (失鳥、逃げる鳥、鳥と少年)
1960年
 新制作協会会員 (鳥を抱く少年)
1962年
 第2回ユーゴスラビア国際彫刻家シンポジウム招待 (日本美術家連盟推薦)
1983年
 第11回長野市野外彫刻賞 (蝶幻想)
1984年
 第15回中原悌二郎賞優秀賞 (十字路の女)
1985年
 第12回平櫛田中賞 (砂上の女) 受賞ほか
1987年
 長野県佐久大理石彫刻家シンポジウム(広域文化高揚事業) コーディネーター(~平成5)
1990年
 沖縄県平和祈念館改築案懇話会委員
1991年
 「沖縄県国際平和創造の杜」 都市構想・建議書(すすめる会代表)
1992年
 沖縄県平和祈念資料館 「平和の礎」 調査研究会委員長 建設部会会長ほか
1993(平成5)
 糸満市平和都市宣言事業検討委員会委員
1979(昭和54)~2015(平成27)
 飯田創造館彫塑講習会講師
城田 孝一郎《菱田春草》