所蔵作品
|
滝沢 具幸
|
80
あざみ
絵画
80×41×3cm
滝沢 具幸
たきざわともゆき
1941年
飯田市生まれ
東京藝術大学、同大学院修了。在学中 吉岡堅二氏に師事
1964年
≪棲む≫で新制作協会展初入選
1974年
≪地のものたちⅠ.Ⅱ≫で第1回創画展
1977年
≪池塘I.II≫で第4回創画展入選
1984年
≪火山≫ を第11回創画展出品
1987年
≪黒のアラベスク≫ を第14回創画展出品
2000 年
≪叢林図≫ (四曲一双) を滝沢具幸展で
2002年
≪森の像≫ を第29回創画展
2006年
飯田市美術博物館長に就任
2007年
≪カオス≫ を第34回創画展に出品
2012年
武蔵野美術大学教授を退任
主な受賞
1973年
≪雲の風景I≫ ≪雲の風景Ⅱ≫ ≪雲の風景ⅢII≫で新制作協会展新作家賞
1974年
≪地のものたち-人≫ ≪地のものたち草≫で創画会創画会賞
1975年
≪草茶の地・I≫ ≪草茶の地・II≫ で創画会創画会賞
1985年
≪地≫ 山種美術館日本画大賞展優秀賞
代表作に≪雷雨≫、 ≪地≫、 ≪叢林図≫
個展
1980 年
飯田市教育文化センター
1983年
アートセンター銀座
1985年
資生堂ギャラリー
1996年
伊那文化会館
2000年
高島屋 (日本橋ほか)
2002年
飯田創造館
2005年
ギャラリー82ほか
1995年
「滝沢具幸画集」 出版 (信濃毎日新聞社)
1994年
より飯田創造館水墨画講習会講師
創画会会員
飯田市生まれ
東京藝術大学、同大学院修了。在学中 吉岡堅二氏に師事
1964年
≪棲む≫で新制作協会展初入選
1974年
≪地のものたちⅠ.Ⅱ≫で第1回創画展
1977年
≪池塘I.II≫で第4回創画展入選
1984年
≪火山≫ を第11回創画展出品
1987年
≪黒のアラベスク≫ を第14回創画展出品
2000 年
≪叢林図≫ (四曲一双) を滝沢具幸展で
2002年
≪森の像≫ を第29回創画展
2006年
飯田市美術博物館長に就任
2007年
≪カオス≫ を第34回創画展に出品
2012年
武蔵野美術大学教授を退任
主な受賞
1973年
≪雲の風景I≫ ≪雲の風景Ⅱ≫ ≪雲の風景ⅢII≫で新制作協会展新作家賞
1974年
≪地のものたち-人≫ ≪地のものたち草≫で創画会創画会賞
1975年
≪草茶の地・I≫ ≪草茶の地・II≫ で創画会創画会賞
1985年
≪地≫ 山種美術館日本画大賞展優秀賞
代表作に≪雷雨≫、 ≪地≫、 ≪叢林図≫
個展
1980 年
飯田市教育文化センター
1983年
アートセンター銀座
1985年
資生堂ギャラリー
1996年
伊那文化会館
2000年
高島屋 (日本橋ほか)
2002年
飯田創造館
2005年
ギャラリー82ほか
1995年
「滝沢具幸画集」 出版 (信濃毎日新聞社)
1994年
より飯田創造館水墨画講習会講師
創画会会員
1941年
飯田市生まれ
東京藝術大学、同大学院修了。在学中 吉岡堅二氏に師事
1964年
≪棲む≫で新制作協会展初入選
1974年
≪地のものたちⅠ.Ⅱ≫で第1回創画展
1977年
≪池塘I.II≫で第4回創画展入選
1984年
≪火山≫ を第11回創画展出品
1987年
≪黒のアラベスク≫ を第14回創画展出品
2000 年
≪叢林図≫ (四曲一双) を滝沢具幸展で
2002年
≪森の像≫ を第29回創画展
2006年
飯田市美術博物館長に就任
2007年
≪カオス≫ を第34回創画展に出品
2012年
武蔵野美術大学教授を退任
主な受賞
1973年
≪雲の風景I≫ ≪雲の風景Ⅱ≫ ≪雲の風景ⅢII≫で新制作協会展新作家賞
1974年
≪地のものたち-人≫ ≪地のものたち草≫で創画会創画会賞
1975年
≪草茶の地・I≫ ≪草茶の地・II≫ で創画会創画会賞
1985年
≪地≫ 山種美術館日本画大賞展優秀賞
代表作に≪雷雨≫、 ≪地≫、 ≪叢林図≫
個展
1980 年
飯田市教育文化センター
1983年
アートセンター銀座
1985年
資生堂ギャラリー
1996年
伊那文化会館
2000年
高島屋 (日本橋ほか)
2002年
飯田創造館
2005年
ギャラリー82ほか
1995年
「滝沢具幸画集」 出版 (信濃毎日新聞社)
1994年
より飯田創造館水墨画講習会講師
創画会会員
飯田市生まれ
東京藝術大学、同大学院修了。在学中 吉岡堅二氏に師事
1964年
≪棲む≫で新制作協会展初入選
1974年
≪地のものたちⅠ.Ⅱ≫で第1回創画展
1977年
≪池塘I.II≫で第4回創画展入選
1984年
≪火山≫ を第11回創画展出品
1987年
≪黒のアラベスク≫ を第14回創画展出品
2000 年
≪叢林図≫ (四曲一双) を滝沢具幸展で
2002年
≪森の像≫ を第29回創画展
2006年
飯田市美術博物館長に就任
2007年
≪カオス≫ を第34回創画展に出品
2012年
武蔵野美術大学教授を退任
主な受賞
1973年
≪雲の風景I≫ ≪雲の風景Ⅱ≫ ≪雲の風景ⅢII≫で新制作協会展新作家賞
1974年
≪地のものたち-人≫ ≪地のものたち草≫で創画会創画会賞
1975年
≪草茶の地・I≫ ≪草茶の地・II≫ で創画会創画会賞
1985年
≪地≫ 山種美術館日本画大賞展優秀賞
代表作に≪雷雨≫、 ≪地≫、 ≪叢林図≫
個展
1980 年
飯田市教育文化センター
1983年
アートセンター銀座
1985年
資生堂ギャラリー
1996年
伊那文化会館
2000年
高島屋 (日本橋ほか)
2002年
飯田創造館
2005年
ギャラリー82ほか
1995年
「滝沢具幸画集」 出版 (信濃毎日新聞社)
1994年
より飯田創造館水墨画講習会講師
創画会会員
