ご利用方法

ご利用方法
1

「対話鑑賞プログラム」ページへアクセスします。
下記のURLをクリックするかQRコードを読み込んでください。

https://naganobunka.or.jp/iidasozokan-collection-of-works/dialogue-appreciation-program/

ご利用方法
2

「対話鑑賞プログラム」ページから数字をクリックして、みんなで話したい作品画像を選びます。

対話鑑賞の参加者もそれぞれ同じ数字をクリックします。

※画像のダウンロードは出来ませんので、お一人ずつ本サイトへアクセスください。

ご利用方法
3

参加者一人ひとりが作品画像をじっくりみます。
拡大して細部もよくご覧ください。

ご利用方法
4

ファシリテーター(進行役)の案内で思ったことを話します。
作品を「みて」・「かんじて」・「話す」・「考える」
他者の考えに触れ、自分の味方にも変化が起こる体験が対話鑑賞の醍醐味です。

5

対話鑑賞のルール

対話鑑賞を行う際には参加者全員が次のルールを守ると、みんなが楽しく鑑賞できます。

※このルールは、SHINBISM ×DNP ミュージアムラボ「スウェーデン国立美術館と考える:Well-beingをはぐくむ対話鑑賞」2023を参照にしています。

ご利用方法
ご利用方法
ご利用方法
ご利用方法
ご利用方法